ふんわり放牧

個人の日記です

これまでの人生で一番長い日

これまでの人生で一番長い日. アメリカに行くことになったので,準備をしなければならなかったのだけれど, 明け方近くまでかかってしまった. といっても荷物は服が中心なのだけれども.

出張する日なので,出社する必要はないのだけれど, 少しだけ寝てから定時を数時間過ぎたあたりで出社. プリンターを使いたかったためである. 外部からの問い合わせなどに対応していたらいい時間になっていた.

チームリーダから数分だけのミーティングの予定を入れられてしまったので, 一旦家に帰ってから出発の準備をした後に,再度出社. ミーティングの内容については,来月以降いろいろと考えることになると思うが, 辛さが押し寄せてくる感じの話題であった.

追記: このチームリーダ(上司)からのミーティングというのは、 自分たちのチームから離れる知らせを受けたということと、 それはすなわち上司が変わるということであった。 初めての上司ということもあり、かなりショックだったことを覚えている。 今になっても「出張前にそんなことを言われても......」と思う。

今回は成田エクスプレスに乗り,成田空港まで行く. 成田空港に至るまでの風景が,ザ・日本の田舎の風景で, 思わず苦笑いをしてしまう.

無事出国と行きたいところだが, 出発が1時間程度遅れてしまう. 到着は少し遅れてしまうことになったが, おかげでおみやげを買うことを思い出したのでよかった.

保安検査後の免税店の様子は, 前に訪れた国のそれに似ていて, いつかの海外旅行のことをいきなり思い出してしまった.

初めての米国ということで,日付変更線をまたぎ,時差も結構あるため, 非常に憂鬱な気持ちが続いていた. 当然席はエコノミークラスなので,結構狭い. 救いなのは,隣に誰も座っていなかったことである. おかげで足を隣の領域まで伸ばすことに成功. 夜行バスと変わらないなと思う.

機内食というものを初めて食べたが, ちまちましたものを必死に食べるのは,なんとも言えない不思議な気持ちになる. 「水曜どうでしょう」の海外編の,機内の様子を見たことがあるから, まさしくそれだなという気持ちになる.

航空会社はANAだったが, 搭乗時とdisembark時に流れている音楽は,葉加瀬太郎の曲らしい. この2年で3,4回くらい聞いているのでそろそろ耳に残り始めたようだ.

珍しく眠りにつくことが困難で,あまり寝られず. 機内は若干乾燥していることが気になったのと, シートと触れ合っている衣類が蒸れてしまって非常に不快だった. 次回はジーンズなどを履かずに乗ろうと思う.

入国審査も特に問題なく. 今回の旅はビジネスなのかそうではないのかで迷う. 観光,ではないはずなのだけれども.

Sun Jose に降りると晴天. 昼前ということでとても気持ちがいい. 当然だけれど日本ではないし, 看板や周りの人を見てやっと外国に来たのだなという気になる. 日本の航空会社の日本からの便を使っているため, 機内では乗客の多くは日本人だったわけで,やっと異国感.

Caltrainの駅までバスで移動. とても気持ちが良くて思わず写真を撮る. 乗車券の買い方がいまいちわかっていなかったけれど, 表示などを読んで購入をする. 駅がエリアに分かれていて, 例えば,Area1からArea5まで行くという買い方をする. しかも改札を通すのではなく,制限時間制になっているようで, 購入後4時間まで有効とか書かれてた気がする. 車内で検札があるが,ほとんどの人がclipperカードを利用していた. 外を眺めていたら突然mongoDBの建物が見えたりして, シリコンバレーにきたのだなと思う.

ホテルまではそのまま移動. ただただ広い町をさまよう感じ. 夜だと少し不安だなと思う. 空港近くのホテルなので,夜は何かしら別の手段を使うことを思う.

夕方からはUC BerkeleyにいるD君に会いに行く. ホテルからbartの駅まで歩き,ここからbartに乗る. 日本のBADUI業界では有名な券売機を利用するが, 購入したい金額のボタンが全て用意されているのではなく, 例えば,5ドル入れて25セントずつディスカウントしていき, その結果を発券するという買い方. こっちのほうが使いやすいのかもしれない. 日本の定食屋チェーン店でも, メニューのボタンが用意されているにも関わらず, お金を入れないとアラートが鳴るのは不親切だなと思う. ただ,電車の券売機のモデルに慣れすぎてる可能性もあるので, ICカードしか使ったことがない世代は,そういうミスをしないのかもしれない.

bartもCaltrainもそうだけれど,車内に自転車置場を用意しているのが新鮮. 自転車を使った移動は当然みたいで, 車移動はコストがかかるからという話を聞いた. ちょうどサンフランシスコの帰宅ラッシュに巻き込まれて, 北に向かうbartは結構な満員. それでも押し込まれたり,無理やり乗らないのは日本との違いだと思う.

違いといえば,街なかで普通に過ごしてたら, 知らない人から話しかけられたり質問されたりして, 言葉でやり取りをするということが当然なのかもしれないなと気づいたりする.

bartの乗り換えをミスってしまって, 伝えた時間からは少しだけ遅れる. bartの運行頻度が多くてよかった.

Dくんと駅で落ちあい,UCBに入る. ずっと話しながら,大学構内を歩く.

ちょっとだけ意思の疎通ができないことがあったけれど, とりあえず意味を伝えることや, あらかじめ質問しようと思っていたことが伝わるくらいには話ができたと思う.

Sliver Pizzeria でテイクアウトをして道端で食べる. 余裕があれば飲酒しに行きたかったけれど,それはまた今度かな.

非常に親切にしてもらえてありがたい. 彼が日本にいた時に,十分に親切にできなかったことを謝ったりした. そう思うくらいには,本当に親切にしてもらった. また,空港からのShuttleを利用することを勧められた.

もし日本に来ることがあったら,休んででも行くよと伝える. そういえば来年は日本で大きい学会があると聞いてるし, そのチャンスは意外と早いかもしれないなと思う.

bartに乗って空港まで行き,そこからshuttleに乗ってホテルに着く. 日本にいない間に進んでいること処理していたら結構時間が経ってしまったし, さらに話したことをまとめたりしていたら結構な時間になってしまった.

Dくんと話した内容についてはまとめるかもしれないし, 自分だけでまとめて思い出にするかもしれない. なにはともあれ,無事に到着できてよかったし会えてよかったし, 僕にとってのモチベーションの源は,人なのかなと思ったりした.

第48回情報科学若手の会に参加しました #wakate2015

概要

伊東市は山喜旅館で開催された, 第48回情報科学若手の会に参加しました. 期間は2015年9月19日から21日, 参加者は幹事の方や発表者を含めて約50人くらいでした.

KPT

要約代わりにKPTです.

Keep

  • (終日)体調良く過ごす・荒れない・酔いつぶれない
  • (セッション中)疑問に思ったことは,質疑応答中に質問する
  • 参加する前に目標を設定し,達成する

Problem

  • 寝坊して特急指定席が無駄になった
  • おみやげを忘れた (自宅の冷蔵庫に入れたまま......)
  • 技術的な話ができなかった?
    • かつての専門の関連分野に関する質問を受けたが,うまくサジェスチョン出来たかは微妙…...
  • 発表しなかった

Try

  • 来年も参加
    • おみやげは忘れない
  • 発表を行う
    • 専門について知見がたまっており,来年だったら話せることも増えてる(はず)

初めて参加してみての感想

初参加です.非常に刺激的な3日間を過ごすことが出来ました. きっかけは前の所属の人が毎年誰か行っているイベントであったため興味を持っていたことと, 仕事の方も徐々に慣れてきて人と交流する余裕が出てきたということ, また,若手特別講演では加藤淳さんが発表されるとのことで,すかさず参加登録をしました.

個人的な話ですが,ここ数日慌ただしい日々を過ごしており,いろいろと気持ちが沈むことも多かったのですが, 多くの若手の皆さんの講演・発表やその後の交流を通して,非常に面白おかしく過ごすことができました. ということで,情報科学の学生の皆様だけでなく, 慌ただしい日々を過ごす元情報系学生の方や, 就職してはじめて情報系の業務をやられてる方にもおすすめの会です.

内輪だけで盛り上がるような,新参者には厳しいイベントに見えるのかもしれないという懸念があるようなのですが, 初めて参加してみての感想としては,初参加でもぜんぜん大丈夫でした.

「これが好きです!」という人が多く集まる会ですから, 人との交流や意見交換の気持ちさえあれば,全く知り合いがいない一人からの参加でも楽しめるのでは?と思います. 発表者は当然話しかければグイグイ来ますし,発表者以外の方とも何かしらの接点はあるはず, 知人が数人参加しておりましたが,知人とは挨拶そこそこに初めての方とお話をするほうが多かったかもしれません. ただしTwitterアカウントはハッシュタグを追うためにも持っておいたほうがよくて,私はその場で作りました.

交流中の気付き

初心忘れるべからずというか,初期衝動を思い出させてくれることも良さでした. プレゼンテーションやその後の会話での専門分野に対する異常な愛情は, 大学院時代を思い出させてくれるものでした.

私はまだまだ若いつもりでしたし,実際若いため悩みは尽きないのですが, 「これから研究室に配属されます」という方や「大学院進学に迷っていて」という方もそれなりにいらっしゃったため, 私がいろいろと体験談や意見が言えてしまう立場になっているのだなと,しみじみしてしまいました.

以前,Webエンジニアの友人が,"Don't trust over thirty." (30歳以上の言うことを信用するな),という言葉を教えてくれて, 今回の私の存在もそれに近いものではないかなと,慎重になったところではあるのですが, 正例でも負例でもいいので,参考にしてもらえれば話したかいがあったというものでしょう. 私も周囲の人間に影響されながら,生き延びてる感じはあるので.

会場で会話した内容についての考えはいくつかあるのですが, 冗長になりそうなので,このくらいでとどめておきます. それではみなさん,(また)伊東でお会いできる日を楽しみにしています.