ふんわり放牧

個人の日記です

JJUG CCC 2024 Fall 参加した / LT発表した

ベルサール新宿グランド コンファレンスセンターで開催された、JJUG CCC 2024 Fall に参加した。

ボランティアスタッフとして初参加。 今回は、所属でスポンサーをしていないので、その代わりということもある。

ボランティアスタッフのお仕事としては、午後のセッションの会場の司会進行や時間管理、参加者の誘導など。 なんと8並列の会であったため、ボランティアスタッフが足りないかなと思っていたけれど、特に「人が足りなくて困った!」という声は聞こえなかった。

懇親会ではLT会が開催されるのだけれど、そちらで発表。 私は「JJUGの本番は懇親会ではないか?」という意識が芽生えてきてしまっているため、 LT発表することを意識しながらこの数ヶ月は暮らしていた。

speakerdeck.com

LTは比較的ソフトトーク*1が多いため(というか、5分ならともかく技術ネタを3分で話すのは相当キツい)、 「それなら私はハード(ウェア)トークだ!」ということで、電子工作ネタを。

github.com

上記のプロジェクトをREADMEに従ってやってみたら、動いたっすという内容ではあったが、 LTを応募したタイミングでは、調査のレベルで本当に全く何もできていなかったので、LT駆動の進捗の出し方をしてしまった。 本当は、さらに踏み込んだ話をしたかったが、導入からはじめて3分以内でそこまでは無理だなとなって割り切った。

懇親会で質問されたので書いておくと、 このプロジェクトを動かす準備がざっくり半日、スライド作成が半日で、合計1日くらいかかった。

実はこの発表には、ちょっとした洒落があるんだけれど、ちょっと裏取りできてから追記する。

追記: 上記の洒落は、今回は「高橋メソッド」を使って発表をしようと考えており、それに関連する。 LTが3分であること、懇親会はざわざわした雰囲気であることから、高橋メソッドがピッタリと考えていた。 高橋メソッドができてから20年近く経っており、4:3のスライドなどまるで見なくなったが、 そこは会場の都合もあるため、16:9のスライドのママではるが使われているフォントなどは、高橋会長のスタイルを真似しようと思ったのだ。

Webを調べるとどうもゴシックMB101が使われており、 これは有料のフォントであるから、購入する必要がある。 Morisawa Fonts Select8という8フォントだけ入手できるサブスクを契約することが、発表前日にできる最安の方法で、 年額26,400円を払い、1フォント ゴシックMB101 B*2を入手した。 残り7フォント選べるのだが、一体どうしようね。

その後、『でかいプレゼン 高橋メソッドの本』という高橋メソッドについて書かれた書籍を入手し、 確かにゴシックMB101 Bを使っていると書かれていて、これはリスペクト成功という感じ。 ただ、書籍を読み、高橋メソッドのそのメソドロジーに触れてみると、様々な改善点が見つかる。様子から本質を汲み取ることの難しさがある。

ということで、機材の購入費よりも発表に使ったスライドの作成費用のほうが、何倍も金銭コストがかかってしまったという話であった。


懇親会では@Yuiiitotoさんや@soranakkさんなど、以前の会でお話した方々が向こうから話しかけてくれて、 (あえて名前を出しているのは、本当に嬉しかったからなんだけど) 彼らの以前の発表での質疑応答でしっかり質問したからこそ、覚えていてくださったのかなという気持ちになった。

ひるがえって私は懇親会でLTのフィードバックをくださった方々のお名前を伺っておらず、、、 とはいえ、常連の方々だったので次回のJJUGでお会いできるでしょう。

JJUG CCCはこれが3回目の参加ではあるが、着実に見知った顔が増えてきているという実感があり、 こうやって自分のホームのコミュニティという感覚ができていくのかなという意識になっている。 参加者の皆さん、特にお話してくれた皆さん、ありがとうございました。

*1:いわゆる、非技術ネタというか

*2:1ウェイトを1カウントであるため太さ(ここではB)を指定しないといけない