id:aereal と1on1をしたんだけれど,こういうエントリ書いてませんねとなったので,書いておく.
GPUの載ったPC
ゲームをするとかそういう目的で買ったところはある.デュアルブートのLinuxは,後述のmacOSがあるため起動しなくなった. 結構いろいろと遊んだ.
FPSをするとき以外はXboxコントローラーをXbox ワイヤレス アダプターで接続して利用している.リンク先の価格は高い気がする.
Steam, Epic, Origin(EA), Ubisoft, XBoxなどのランチャーが起動しており,それぞれでゲームを無料でもらったり購入して遊んでいる.Amazon gamesもあったな. どれがどこに入っていたっけみたいなものも悩みがちではあるのが難点.
Mac mini
Mac mini (M1, 2020)買った - ふんわり放牧
常時起動している.GPUが載ってるPCを常に起動するのもなぁと思っていた. Webの開発者的には「Appleの端末どうなの?」となってる人もそれなりにいて,Linuxに移行したり,Windowsに移行したりしているのを観測するが, 自分はその逆を行っているので流行りに逆らっている自覚がある. 処理系を起動/実行するとかくらいで,そこまで難しいことしてないので,別にいいといえばいいんだけれど.
Magic Trackpad (3gen)もついでに購入.
Garmin ForeAthlete 55
以前使っていたトラッカーが壊れてしまったので,よりよいものを買ってみた. そのトラッカーは睡眠の計測が微妙だったけれど,これはそこまで悪くない. ボディバッテリーが毎日瀕死状態になるのが辛いです.
Oculus Quest 2
ここには書いてなかったが,12月中旬に買った. 道具としてはまだ難しいところがあるけれど,こういうプレゼンテーションの方式を持つものとしては,上質なものだと思う. 皆さんが体験してないならしてみてもいいかな,とおすすめできる反面,とても安いものでもないので,気軽には難しいかもしれない. Eliteストラップはあったほうがいい.メガネユーザなのだが快適性を求めて裸眼で試している.
Kindle Paperwhite
Kindle Paperwhite (11th gen) 買った - ふんわり放牧
書いてあるとおり.家にいる時間が増えて電子書籍で漫画を結構読むようになった(自分比). 風呂でゆったりと読むってのもやってるといえばやってる.
本棚
無印良品のスタッキングシェルフと6段の本棚. 一つの部屋に本が収まったのはよかった.引っ越したタイミングで,いくつか本を手放したけれど,それでもそこそこ多いという感じ.読んでないものがたくさんある.死ねない.
富豪の象徴 無印良品のスタッキングシェルフ
— ヨヨイ (@_nhayato) 2021年12月10日
感想
「あって当たり前」のものをよかったと言いにくいところはあって,上記のものはあって当たり前ではないと思っている(なくてもなんとかできたという意味で). 一方で,こういうものはみんな持ってるので,驚きは少ない気がする.本棚くらいだろうか. 体験や学習にお金や時間を使いたいという気持ちはある.