以下のエントリを受けて,旅行用の装備についてまとめる.
ちなみに,Twitterによると既に購入済みのよう.
リュック買ってそのまま背負って店を出た
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) January 20, 2019
持ってるもの/持っていたもの
- CABIN ZERO CLASSIC 44L
- Proteca スーツケース 80L
- marimekko Buddy バックパック
- KANKEN Laptop15”
- モンベル ポケッタブル ライトショルダー S
考え方
- 滞在先や移動経路によって最適解は異なる
- 例えばインド国内は,首都のデリーでも舗装されてない道や段差が多いため,スーツケースは使いたくない
- 仕事で行くようなところだったり,きちんとした服装を持ち運ぶ必要があるなら,スーツケースがいいかもしれない
- 長時間の徒歩移動などがあると,まともなバックパックじゃないと体が駄目になると思う
- セキュリティのための考え方
- どこの国でも基本的に個室があるところを選ぶので,不在時のセキュリティについてはそこまで心配していない
- 一方で万が一ということもあるので,ファスナー付きのリュックを選ぶ
- アウトドア製品だと,この辺が弱いと書かれてる
- KANKEN Laptop15”をインドで使った時は,すべてのファスナーに南京錠をつけていた
- 観光地ではリュックを預ける必要があり,安易に開けられないようにしたい
- 南京錠にシールを貼られて厳封されたこともあったと思うけど,もはやどこか覚えてない
- 「ポテチ開け」というファスナー開封テクニックがあって,CABIN ZERO製品はそれができないので優れているという触れ込み
- ナイフなどで開けられたら,もはやどうしようもないが......
- どうせ服くらいしか持ち運んでないから,わりきるという考え
- ナイフなどで開けられたら,もはやどうしようもないが......
- 「母艦」と「普段使いのかばん」というペアを想定している
- 母艦: 滞在先においておけるようにする/簡単に開けられないようにする/開けられたことを感知できるようにする
- 普段使いのかばん:どこにでも持ち運ぶ
- パスポートは別に管理する
- パスポートポーチなどを使う
ケース1: インド旅行(国内複数都市移動あり)
使ったかばん
もはや記憶が定かではないのだが,
- KANKEN Laptop15”
概要
初めてのインド旅行. インド北部で開かれた結婚式参加も含めた,9日間の旅. 服装はジャケットとシャツという比較的カジュアルな感じのため,バックパックにすべて詰めた. インド南部へ移動するために,国内移動でLCCを使おうと思ったので,そこでの制約が一番効いていたと思う.
Hand Baggage の制約として
Maximum Weight: Only one bag weighing not more than 7 kgs. Dimensions: 55cm x 35cm x 25cm
重量の7kgというのは強く覚えているのだが,サイズはこんなものだっただろうか.
ここで使ったカンケンバッグは,もう捨てようと思っていたもので, どうせ砂まみれになるだろうからと雑に扱っていた.
ケース2: インド旅行(国内複数都市移動なし)
使ったかばん
- CABIN ZERO CLASSIC 44L(母艦)
- モンベル ポケッタブル ライトショルダー S(普段使いのかばん)
概要
インド北部で開かれた結婚式参加も含めた,8日間の旅. 国内の移動は列車とバス.80Lのスーツケースは列車持ち込みはスペース的に困難だったかも. 服装はローカルの服装を現地調達したため,スーツなどは持って行ってない*1. ケース1で使っていたかばんは捨ててしまったので,新しく調達した. モンベルのショルダーバッグに財布や携帯電話などもろもろを入れて,活動していたと思う.
ケース3: マルタ旅行
使ったかばん
概要
新婚旅行でマルタに行った.スーツケースには2人分の荷物を詰めた. 飛行機では会社に行くときに使っているバックパックを機内手荷物にして,スーツケースは預け入れ荷物にした.
不満
- CABIN ZERO
- なんともいえないダサさがある
- 色選択のセンスがないという自分の問題かもしれない
- 安いから仕方がないと割り切る
- いろいろ詰めると,肩が痛くなる感じがあるかも
- 登山用ではないので割り切る
- なんともいえないダサさがある
ところで
インド行きで皆さんにおすすめしているのは,以下のマスクです.
3M Vフレックス 防じんマスク 9105J-DS2 レギュラーサイズ 20枚入り 国家検定合格品
- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
11月や12月1月と行ったが,都市部の排気ガスはヤバい.夏場は違うかもしれない.
*1:インドの大都市で働く20代から30代の男性の服装が,ビシッとしたスーツやフォーマルな格好でとても格好良かったことが印象的だった.